新着情報
-
2024.1.24 地域ゼロカーボンWGインタビュー
-
2023.12.19 地域ゼロカーボンWGインタビュー
-
2023.12.7 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ「腹落ちするまで徹底的な議論をして行政計画(温対計画)をつくって、担当課(タテ)に落とせば、自ずと回っていく」(千葉商科大学基盤教育機構 准教授 田中 信一郎先生)を掲載しました。
-
2023.11.7 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ「マルチステークホルダーアプローチで地域脱炭素の理論と実践を繋ぐ研究を展開」(北九州市立大学 井上 浩一 先生、松本 亨 先生、牛房 義明 先生)を掲載しました。
-
2023.10.10 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ「工業系大学の地域貢献と研究活動のシナジーを生み出す仕組み」(九州工業大学 中藤 良久先生、安藤 義人先生、米澤 惠一朗先生、内藤 裕之様)を掲載しました。
-
2023.9.29 地域ゼロカーボンWGインタビュー
-
2023.9.11 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ「気候市民会議の可能性~成熟した市民社会構築に大学x地域が果たす役割~」(北海道大学 三上 直之先生)を掲載しました。
-
2023.7.4 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ「フューチャー・デザインによる将来世代を考慮した持続可能な意思決定の仕組み」(大阪大学 原 圭史郎先生)を掲載しました。
-
2023.3.3 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ 「大学は産官学の地域連携をとりまとめられる「町医者」のような人材を生産できるか」(東京都立大学 清水哲夫先生)を掲載しました。
-
2023.3.3 地域ゼロカーボンWGインタビュー
インタビューシリーズ 「岡山大学の木造建築x林業xDXによる地域ゼロカーボンの取組」(岡山大学 阿部匡伸先生)を掲載しました。